MENU

抜け毛対策もラクになる!わんちゃんの抜け毛お掃除時短テクニック

著作者:freepik

犬の抜け毛は、換毛期だけでなく1年を通して発生します。
ダブルコートの犬はもちろん、シングルコートの犬も少しずつ毛が生え変わるため、日常的なケアが必要です。

抜け毛を放置すると、アレルギーの原因や空気の汚れにつながることも
とはいえ、毎日しっかり掃除をするのは大変ですよね。

今回は、時短でできる抜け毛掃除のテクニックをご紹介します。

目次

💡掃除機よりもフロアモップが◎

掃除機は風で毛やホコリを舞い上げてしまうため、フローリング掃除にはフロアモップがおすすめです。
フロアモップなら、静かにスッと毛を絡め取れるので、犬がいる部屋でも安心して使えます。

💡「電気ちりとり」で仕上げると完璧

集めた被毛やホコリを**電気ちりとり(自動吸引タイプ)**で吸い取れば、さらに時短になります。
モップで集めて、電気ちりとりで吸う——このセット使いが効率的です。

💡粘着ローラー&ゴム手袋を併用

カーペットや布製ソファは毛が絡まりやすく、掃除機だけでは取り切れません。
そこでおすすめなのが、粘着ローラーゴム手袋のダブル使い。

  1. ゴム手袋をはめて、表面を軽くこすって毛を集める
  2. 粘着ローラーで残りを取り除く
  3. 最後に掃除機をかける

この順番で行うと、短時間でしっかりキレイになります。

抜け毛掃除をラクにするには、抜け毛そのものを減らす工夫も大切です。

💡ブラッシングで余分な毛を除去

毎日のブラッシングで余分な毛を取り除けば、部屋に落ちる毛がぐっと減ります。
特に換毛期はこまめにケアを。

💡洋服で抜け毛をブロック

換毛期に犬用の洋服を着せることで、抜け毛の拡散を防ぐこともできます。
外出時の抜け毛対策にも役立ちます。

抜け毛掃除は少しの工夫でグッとラクになります。
フロアモップや電気ちりとり、ゴム手袋など身近なアイテムを上手に活用して、
清潔で快適な空間を保ちましょう。

さらに、日々のブラッシングや洋服での抜け毛対策を取り入れることで、
お掃除の負担を減らしながら、愛犬との暮らしをもっと心地よくできます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次