MENU

てんかん発作に備える—自宅と外出先で変わる安全対処マニュアル

てんかんの前兆や発作に気づいたとき、ご家族が落ち着いて対処できるよう、状況別にポイントをまとめました。神経が過度に興奮すると、大きな音や金属音のような高い音強い光などが誘因となり発作を招くことがあります。室内と外出先では対応が異なるため、分けてご説明します。

目次
  • テレビや音楽を消し、照明を落として音・光の刺激を遮断する
  • 体に触れたり大声で呼びかけたりせず、揺さぶらない
  • 高所にいる場合は静かに低い場所へ移動させる
  • 周囲の家具をどかし、クッションやブランケットで安全を確保する
  • 点鼻薬・座薬を処方されている場合は指示どおり使用し、落ち着くまで見守る
  • 発作の様子をスマートフォンで動画撮影し、受診時の資料にする
  • 車や自転車と接触しないよう、安全な場所(日陰で静かな所)へ避難する
  • 大声や揺さぶりを避け、刺激を最小限にして見守る
  • 落ち着いたらタクシーなどで帰宅するか、処方薬で対応する

軽度の発作であれば数秒~2分ほどで治まり、何事もなかったように振る舞うことがほとんどです。刺激を避けて静かに見守るだけで、多くの場合は落ち着きます。

ただし、発作が10分以上続く、意識が戻らないまま次の発作が起こる(てんかん重積発作)などの異常が見られたときは、すぐに動物病院へ行きましょう。ご家族が慌てると愛犬・愛猫も不安になります。深呼吸して落ち着き、できる対処を行ったうえで速やかに受診してくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次